2019年9月15日日曜日

成瀬ダム展望台に行ってきました(5回目)


成瀬ダム展望台を見に行ってきました。成瀬ダムは秋田県雄勝郡東成瀬村に建設中の雄物川水系成瀬川の台形CSGダムで、堤高は114.5m、堤頂長は755mになる予定だそうです。

雄物川総合開発計画の一環として建設が予定されていて、洪水調節、流水の正常な機能の維持、かんがい用水および水道用水の供給、発電を目的とした多目的ダムだそうです。

秋田県が昭和48年度から予備調査を開始、昭和58年度から補助事業として実施計画調査を開始しましたが、平成3年度からは建設省(現国土交通省)直轄事業として実施計画調査が継続され、平成9年度に建設に着手たそうです。



前回見学に来た時にはこんな大掛かりな機械はありませんでした。ホームページに載っている写真等と比べて考えてみるに、CSGとコンクリートを製造する設備だと思われます。

ちなみに、CSGというのは、『直訳で「セメントで固めた砂礫」で、現地の原石山で比較的容易に採取できる砂礫に水とセメントを混合した材料である。通常なら骨材を選定する必要があるが、良質・粗悪なものを混合することがCSGの肝である。台形状にしたのは経済的、強度的にダムとしての必要条件を満たすためである。』

と、ウィキペディアに書かれていました。



いつぞやの成瀬ダム特別見学会で見た大型車両がダムの工事現場で実際に動いていました(^^)

すごいですね。感動です。



あわわ。ずっと遠くの方でも別の大型車両が働いていました。ホームページによれば、工事は休憩と交代時間を挟んで24時間稼働しているそうです。

いよいよこの地にダムができるんですね。



初めて成瀬ダム特別見学会に参加した時、ここの成瀬ダム展望台も、いずれ水没するという話を聞いて驚いたことを昨日のことのように思い出されます。

成瀬ダムの完成は2024年度を予定しているそうです。

また見に来たいと思いました。


別の記事:成瀬ダムの現場を見てきました(4回目)
成瀬ダム展望台からの風景
成瀬ダム特別見学会にて見学してきました

2019年9月13日金曜日

水沢ダム(秋田県)を見てきました(1回目)


水沢ダムを見に行ってきました。水沢ダムは秋田県山本郡八峰町にある水沢川水系水沢川のロックフィルダムで、堤高は46.5m、堤頂長は235mあるそうです。


水沢ダムは、水沢川沿川の洪水被害を軽減するとともに、かんがい用水の補給を行う多目的ダムで昭和50年度に中心遮水ゾーン型ロックフィルダムとして農林省(現農林水産省)に建設採択され、昭和52年度に秋田県農政部(現秋田県農林水産部)の事業として着工、平成6年度に総事業費73.89億円で完成したそうです。



ダムに向かう道の途中で、洪水吐の上に架かった橋を渡ることになります。両脇に木が植えられてあって、森の中を走り抜けてく時とはちょっと違ったワクワクする感覚になりました。



大きな洪水吐です。非常用洪水吐だと思います。

ダムカードのこだわり技術を見てみると、水沢ダムでは、「表面取水ゲートにおいて放流量を自動で定量分放流する自動制御放流システムを採用しており、ダムの水位に応じてゲートが自動で動く仕組みになっています。」と書いてあるので、普段の放流は別の取水ゲート川行われているんだと思います。

ダムは技術の塊ですね(^^)



ダムの近くには公園が整備されていました。

右岸下流側の、ダム湖側ではなく、ダム堤体を見られるような位置にあるのがポイントですね。



ちょっとダム堤体にお草が生えていらっしゃいますが、ロックフィルダムです。これはこれで、堤体が自然に調和したダムで、見た目の威圧感は薄れて感じました。

重力式コンクリートダムのような、自然の中に立ちふさがるコンクリートの壁も重量感たっぷりで好きですが、森の中に溶け込むダムもまた趣があっていいかもしれませんね(^^)



天端です。水沢ダムの天端は真っすぐですね。最近完成したダムであるためか、道路の幅は広めにとってあるようですね。



ダム湖です。きれいな水色でした。狭くて奥に長いダム湖みたいですね。ダム湖は「峰水湖」(ほうすいこ)と名付けられています。



ダムの管理事務所です。誰もいないようでした。。。



堤体上流側です。こちらも草が生えていました。

水沢ダムは、自然に溶け込んだロックフィルダムでした。公園もあるので、都会の喧騒から離れて風を感じながらダムで過ごすのもいいかと思いました。

また見に来たいと思いました。

2019年9月9日月曜日

ブルーメッセあきたのマリーゴールド畑を見てきました


ブルーメッセあきたのマリーゴールド畑を見に行ってきました。マリーゴールドが3品種、8000株あるそうです。

ブルーメッセあきたは秋田県潟上市にある道の駅しょうわのレストランや温室などの施設全体の愛称なんだそうです。

ブルーメッセあきたの芝生花壇広場には四季折々の花々が一面に綺麗に咲いています。



8月の下旬に見に行った時には、マリーゴールドが見ごろを迎えていました。

ちなみに、マリーゴールドとは、キク科コウオウソウ属のうち、草花として栽培される植物のことなんだそうです。

また、花の色や形がよく似ていて、葉にトマトのへたのような青臭いにおいのあるキンセンカ(ポットマリーゴールド)を指すことがあるそうです。意味は「聖母マリアの黄金の花」という意味だそうです。



ウィキペディアによれば、「一年草が多いが、一部多年草や亜灌木もある。茎は高さ30〜120cm、葉は濃い黄緑色、羽状複葉が対生する。全草に特有の臭気があるものが多い。4〜10月にかけて、茎に継続的に新たな蕾が発生し、直径2~5cmぐらいの鮮やかな黄・橙・暗赤色などの美しい花が咲く。咲いた花は1~2週間で萎れ、自然落下(または指で摘花)するが、1株の複数の茎に発生している蕾が次々に開花し、1株としては4~10月まで花が咲き続ける。10月以後、茎や葉が枯れる株があり、11月になると種の寿命限界で全ての株は枯れる。近年改良されたセンジュギクの一代交配種では、花径が15cmに達するものもある。」

だそうです。勉強になりますね(^^)



この薄紫色のパヤパヤしたお花は何でしょうね。これもまた綺麗に咲いていました(^^)



アゲハチョウさんが遊びに来ていました。まだ望遠レンズを持っていないので、できる限りの望遠で撮りました。



これはさっきのとは微妙に花の咲き方が違っているように見えなくもないですね。お花がモコモコっと丸く咲いていると表現すればいいのでしょうか。こちらもまたキレイですね(^^)

一部黒くなっているのがちょっと残念ですが。



ヒマワリさんは、ちょっと元気がありませんでした。今年の夏は暑かったですからね。私のもこんな風にうなだれていることが多かったように思えます。

全盛期にはシャッキとして立派に咲いていたのだと思います。今度はヒマワリさんの元気な姿も見に来たいですね。



ブルーメッセあきたのマリーゴールド畑、大変綺麗でした(^^)

また見に来たいと思いました。



過去の記事:千秋公園のお堀の蓮の花が咲いてました
大仏公園のあじさいまつりを見てきました
花巻温泉バラ祭りに行ってきました(3回目)
石田ローズガーデンを見てきました
大鰐温泉つつじまつりを見てきました
川渡温泉河川敷の菜の花畑を見てきました
今年もブルーメッセあきたのポインセチアタワーを見てきました
西目ひまわり畑を見てきました
ハーブワールドAKITAに行ってきました
花巻温泉バラ園に行ってきました
小町芍薬苑に行ってきました
鳥海高原菜の花祭りを見てきました
田沢湖ハーブガーデンハートハーブを見てきました
日本国花苑の桜を見てきました
今年も菜の花ロードを走ってきました
ブルーメッセあきたのチューリップを見てきました
道の駅白鷹ヤナ公園の鯉のぼりを撮りましたが
山形県の日和山公園の桜を見てきました
ブルーメッセあきたのポインセチアタワーを見てきました
菜の花ロードを走ってきました
おしら様の枝垂れ桜を見てきました

2019年9月5日木曜日

千秋公園のお堀の蓮の花が咲いてました


千秋公園のお堀に蓮の花が咲いていました。

千秋公園とは秋田県秋田市にある公園で、かつてこの地にあった久保田城の本丸・二の丸跡地が公園として整備されているもので、面積は16.29haあるそうです。

さらに、秋田県秋田市のホームページの解説によると…

千秋公園は、慶長7年(1602年)から、明治2年(1869年)の版籍奉還まで12代続いた秋田藩佐竹氏の居城、久保田城跡だそうです。

明治29年(1896年)に近代公園設計の先駆者で祖庭ともいわれる長岡安平の設計により公園として整備され、秋田県出身の漢学者狩野良知が千秋公園(当時は「千秋園」)と命名しました。その由来は、秋田の「秋」に長久の意の「千」を冠し、長い繁栄を祈ったものといわれているそうです。 昭和59年(1984年)佐竹氏15代故義榮氏の遺志によって秋田市に寄贈されたそうです。

とのことでした。



蓮の花は、千秋公園の大手門の堀に咲いています。

先述の秋田市のホームページによれば、秋田市が千葉市から蓮の株を譲り受けて植栽し、紆余曲折を経て、繁殖して今に至るそうです。



蓮の花がまっすぐ伸びていきたいであろうと思って、腰をかがめて撮ってみました。お堀を埋め尽くすほどに咲いていてとても見事だと思いますね。



私は高校時代生物を選択しなかったので、花のことは詳しくありません。しかしながら、この蓮の花の立ち振る舞いから見えるやんごとなき姿は格調高いといいますが、お上品な印象を受けますね。

うっすらピンク色(カメラのピクチャーコントロールはオートです)が控えめな感じでいいですね。葉っぱも立派ですし、緑色とピンク色のコントラストも素敵ではないでしょうか。



千秋公園の蓮の花はキレイでしたね。

いいもの見させていただきました。また見に来られるようになったら、見に来たいと思いました。



過去の記事:大仏公園のあじさいまつりを見てきました
花巻温泉バラ祭りに行ってきました(3回目)
石田ローズガーデンを見てきました
大鰐温泉つつじまつりを見てきました
川渡温泉河川敷の菜の花畑を見てきました
今年もブルーメッセあきたのポインセチアタワーを見てきました
西目ひまわり畑を見てきました
ハーブワールドAKITAに行ってきました
花巻温泉バラ園に行ってきました
小町芍薬苑に行ってきました
鳥海高原菜の花祭りを見てきました
田沢湖ハーブガーデンハートハーブを見てきました
日本国花苑の桜を見てきました
今年も菜の花ロードを走ってきました
ブルーメッセあきたのチューリップを見てきました
道の駅白鷹ヤナ公園の鯉のぼりを撮りましたが
山形県の日和山公園の桜を見てきました
ブルーメッセあきたのポインセチアタワーを見てきました
菜の花ロードを走ってきました
おしら様の枝垂れ桜を見てきました

2019年8月28日水曜日

玉川ダムに行ってきました(14回目)


玉川ダムを見に行ってきました。玉川ダムは秋田県仙北市にある雄物川水系右支川玉川の重力式コンクリートダムで、堤高は100m、堤頂長は441mあるそうです。

玉川ダムは、昭和32年に完成した鎧畑ダムの貯水池直上流の玉川に建設された、建設省(現国土交通省)直轄の多目的ダムです。

昭和55年8月にダム本体工事に着手、昭和58年9月からはRCD工法による本体コンクリートの打設を開始し、昭和62年6月に打設を完了したそうです。平成3年度から管理に移行しており、洪水調節、流水の正常な機能の維持、各利水の供給等に大きな力を発揮しているそうです。

2019年の夏は少雨で、雄物川水系のダムでは渇水対策の警戒体制を敷いています。

玉川ダムが心配になった私は、居てもたってもいられなくなり、急いで玉川ダムへと向かいました。

行ったところで私は何もできませんが(;^_^A



水位が低いですね。

玉川ダムのカリヨンの鐘付近の駐車場からダム堤体の上流部を見てみます。

見事に水位が低くなっており、堤体が丸見え状態に近いといっても過言ではないでしょう。




ダム湖は「宝仙湖(ほうせんこ)」と名付けられています。

今年の夏は水位が低くなっているのがおわかりいただけただろうか。



この日も大変いい天気でした。玉川ダムには、多くの見物客の皆さんがいらっしゃっていました。

玉川ダムは国道341号線沿いにあります。このまま山の方へ行くと、玉川温泉とか八幡平とかありますから、途中で一息ついたり、逆に田沢湖方面へ向かうときに立ち寄れるスポットでもあろうかと思いますね。

こんなにきれいなダムですから、玉川ダムもゆっくり見ていってほしいです。



天端から下流を見てみると、がんばって放流していました。本当にまとまった雨が降ってほしいものですが、まとまりすぎると洪水になって大変なので、ほどほどにまとまった雨が降ってほしいですね。



青い空に、緑濃き山々、そこに鎮座する重力式コンクリートダム。

3色のコントラストが絶妙だと思いますね。

玉川ダムはいつ来てもきれいなダムですね。今年は渇水にならないように特にがんばっていました。

また見に来たいと思いました。



過去の記事:玉川ダムのクレストゲート試験放流を見てきました(2回目)
玉川ダムを見てきました(11回目)
人生初の玉川ダム(秋田県)
玉川ダム(秋田県)をまた見てきました
玉川ダムのクレストゲート試験放流を見てきました
玉川ダムを見に行ってきました(2回目)
真冬の玉川ダムに行ってきました
玉川ダムのライトアップを見てきましたが
玉川ダムのレッドライトアップを見てきました
玉川ダムのライトアップを撮ってきました