ラベル 六郷湧水群 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 六郷湧水群 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月1日水曜日

六郷の清水(六郷湧水群)に行ってみました


六郷の清水(ろくごうのしみず)を見に行ってきました。

六郷の清水とは、秋田県の南東部、大曲と横手の間にある秋田県仙北郡美郷町の清水(※「しみず」と読みます。水が湧き出ている場所のことです。)のことです。

六郷は、六郷扇状地と呼ばれる地形をしており、奥羽山脈の西の真昼山地を源流する丸子川支流の「湯田沢川」と「善知鳥川」が合流する地点を扇頂として、旧六郷町を形成する東西4km、南北54kmの円形の扇状地になっているそうです。

そこから流れてきた水は地下水となり、ここ六郷で湧き水となって出現しているということだそうです。

六郷湧水群(ろくごうゆうすいぐん)には、大小約60カ所の湧き水があるそうです。また、

昭和60年に環境庁の「名水百選」
平成 7 年には国土庁の「水の里百選」林野庁の「水源の森百選」
平成12年に建設大臣の「甦る水百選」
平成14年には読売新聞社「遊歩百選」に認定されたそうです。

六郷の清水を何カ所か見て回ってきたので、各リンクをご覧ください。


藤清水(ふじしみず)を見てきました


ニテコ清水(にてこしみず)を見てきました


馬洗い清水(うまあらいしみず)を見てきました


側清水(がわしみず)を見てきました


御台所清水(おだいどころしみず)を見てきました


アクセスは、大曲駅からであれば、横手・大曲線の路線バスがあるので、そちらをご利用いただければ、六郷町内のバス停で下車すれば六郷湧水群に行くことができます。

自家用車であれば、高速道路の大曲ICから下りていただければ、国道13号線から六郷町街に入る交差点が何カ所あるので、そこから六郷湧水群に行くことができます。

場外車券場そばの交差点や大手コンビニのある交差点を目印にしていただければよろしいかと思います。

町内には、観光情報センターもございます。六郷湧水群に行くにはそこに駐車して徒歩で散策するのもオススメです。


2018年10月10日水曜日

六郷湧水群の側清水(がわしみず)を見てきました


側清水(がわしみず)を見に行ってきました。側清水は秋田県仙北郡美郷町にある六郷湧水群の中の清水(しみず・水が湧いているところ)です。町のホームページによると、

1712年(正徳3年)、通称『側清水地蔵尊』『馬町地蔵尊』『新町地蔵尊』が建立された。この側清水地蔵尊のそばに清水が湧いて俗称『側清水』というが、この名称の由来は地蔵尊の側にあるのでこのように呼ぶのか。この場合、文頭に『がわ』と濁るのは古代文法に背いており疑義があるという説もある。菅江真澄『月の出羽路・仙北郡六郷町高野(似手児の清水)』の「六郷古城在干高埜郷」の絵師の、地蔵堂の位置を示す説明に『河筋地蔵堂』とあり、この地の言葉の訛りである「ス・シ・ツ・チ」の関係から考えると、カワスジがガワシヅに転化したものと考えられる。地蔵尊は、イボとり地蔵として振興されている。

旧六郷町の西、六郷バイパスと旧国道の合流地点の「側清水地蔵尊」の横にある清水。背後には樹齢300年のハンノキがある。屋根がかけられ、よく整備されている。石積みには苔がむし、底の石はよく磨かれている。

だそうです。



清水にはこのような案内板と中にはパンフレットが入っています。



清水は、小屋に囲まれて、少し石段を下りたところにあります。



水が澄んでいてきれいですね。たまには都会の喧騒から離れて清水を見るのもいいのではないでしょうか。

美郷町六郷の観光にお越しください。



2018年10月9日火曜日

六郷湧水群の馬洗い清水(うまあらいしみず)を見てきました


馬洗い清水を見に行ってきました。馬洗い清水は秋田県仙北郡美郷町にある六郷湧水群の中の清水(しみず・水が湧いているところ)です。大工清水とも呼ばれているそうです。町のホームページによると、

公園として整備された中にある清水で、周辺には桜、杉、エゴの木などの樹木が茂っている。清水の周囲には石積みされていて、丸太で縁取られている。緑の藻が少しあるが、板敷きの下は底もよく見え、道路側には底に小石、他は砂利となっている。

だそうです。


名称の由来は、ここで馬を洗っていたからなんだとか。



水が澄んでいていてキレイですね。



たまには都会の喧騒から離れて、六郷湧水群の清水巡りをしてみるのもいいかもしれませせん。

美郷町六郷の観光にお越しください。


2018年10月8日月曜日

六郷湧水群のニテコ清水(にてこしみず)を見てきました


ニテコ清水を見に行ってきました。ニテコ清水は秋田県仙北郡美郷町にある湧水、六郷湧水群の中の一つです。美郷町のホームページによると、このニテコ清水は、

『月の出羽路』の六郷高野の巻きの題名を「似手古の清水」とつけたように、六郷の清水を代表するような名泉である。「似手古の清水といふは、ささやかの泉ながらいつも増減なき妙美井也」と讃えており、「六郷第一の名水なるべし」と記している。またユニークな名称の由来は伝えによると、アイヌ語の「ニタイ コツ」(水溜りの低地という意味)が転化したものという。 明治14年明治天皇が巡幸したとき、この水を差し上げたことから「御膳水」として知られたが、大正時代この水を利用したニテコ サイダー・ラムネが売り出されいっそう有名になった。

だそうです。


ニテコ清水の水を使った流しソーメンや料理などが楽しめる、ニテコ名水庵という和風レストランがございます。





水はこんな感じです。キレイですね。

ここでも、時間が静かに流れています。



明治天皇が巡幸した際にこのニテコ清水を訪れたという碑も建てられています。

都会の喧騒から離れて、見に来てみてもいいかもしれません。

美郷町六郷の観光にお越しください。


2018年10月7日日曜日

六郷湧水群の藤清水(ふじしみず)を見てきました


藤清水を見に行ってきました。藤清水は秋田県仙北郡美郷町にある六郷湧水群のうちの一つの湧水(「清水」しみず)で、同町のホームページによると、

「佐尾久右衛門の別荘があったところである。当時この地に佐尾氏の蔵が3つあったことから「三倉清水」とも言われた。別荘の意味である「下第」(したやしき)とも呼ばれた。この場所を造園されたようである。 
現在では藤の花の見事さから藤清水と呼ばれている。」

だそうです。



藤清水は木々に囲まれています。



静かです。時間がゆっくりと流れそうな雰囲気です。



水はキレイです。

たまには都会の喧騒から離れて清水の水に癒されてみては

美郷町六郷の観光にお越しください。


2018年9月26日水曜日

六郷湧水群の御台所清水(おだいどころしみず)を見てきました


御台所清水(おだいどころしみず)を見に行ってきました。御台所清水は秋田県仙北郡美郷町にある六郷湧水群の中の湧水の一つで、実測面積は45.99㎡あるそうです。

秋田県仙北郡美郷町の町中には、清水(しみず)という湧き水の溜り場がたくさんあり、それらを総称して六郷湧水群と名付けられています。

御台所清水はその中でも一二を争う綺麗な清水です。

御台所清水は、江戸時代後期の旅行家の菅江真澄によると、秋田藩主佐竹義隆公が炊事やお茶の水に使用したといわれがあるんだとか。



清水は地元の住民の皆さんの手によってきれいに整備されています。水もコンコンと湧き出ていて澄んでいます。



夏は特に冷たいお水です。

たまには都会の喧騒から離れて清水の水に癒されてみては

美郷町六郷の観光にお越しください。