2016年8月27日土曜日

山城

先日、うどんを食べに行ったついでに、城跡の施設を見てきました。


外観はこんな感じです。



山の上までは歩いていくことも出来ますが、スロープカーで登ることも出来ました。ちょっと画像が小さくてあれですが。 

せっかくなので、スロープカーで行ってきました。

スロープカーの中には、無言の添乗員さんが一人いました。

出発するときに、車内のスピーカーから、

「どん!どん!どん!(太鼓の音)

 殿様のぉ。おたーーーーちーーーーーー!!」

という音声が流れました。

笑いそうになってしまいました(笑)

移動中は、このお城の歴史についての音声が流れていました。城主がどうのこうのとか、何年になにがあったとか。聞いていましたが、忘れてしまいました。



有名な方も来城されていたようです。





山頂にある天守閣の最上階からの眺めです。この景色は、画像には収めきれませんでした。 

2016年8月13日土曜日

皆瀬ダムを見てきました


 皆瀬ダムを見に行ってきました。快晴でした。





皆瀬ダムは秋田県湯沢市にあるロックフィルダムです。厳密にいうと、表面遮水壁型ロックフィルダムで、ダムの表面を土や岩石の上にコンクリートを施して遮水するのだそうです。

堤高は66.5m、堤頂長は215mだそうです。




 結構年季が入っているようにも見えます



貯水率は少なめでしょうか?湖の水もあれですね。



内側?のコンクリート壁へ散水していました。理由は分かりません。暑さでコンクリートのひび割れを防ぐためとかでしょうか?わからないことだらけです。




作業するときは、この梯子を上り下りするのでしょうか。超高いです。




天端はまっすぐでした。まるで私の心のようです(笑)




近くにダムの茶屋ってのがありましたが、臨時休業でした。こんどはそこへも行ってみたいです。

2016年8月1日月曜日

御所ダム特別見学会に行ってきました

先日、御所ダムへ行ってきましたが、つい先日、また行ってきました!


ダム特別見学会を見に行くためです。



普段は入られないダムの内部を職員さんの説明を聞きながら歩くイベントです。

不安と緊張の中、イベントに参加してきました。

そもそもまずは普段入られない管理事務所のエレベータから、ダムの下の方へ行きました。


ダムの内部には、様々な計測機器が配置されているそうです。




内部の通路は、こんな風になっています。この真上に、ダムの天端があるそうです。



色々な計測するためと思われる機械があちこちに設置されていました。

内部の階段はとても急でした。職員さんは、ゆっくり歩いて説明しますと言っていましたが、そもそも歩くスピードが速く、私は追いつくのが精一杯でした。



ダムの内部は涼しかったですが、外はいい天気で、暑かったです。

普段入られないところを見学して、普段入られない場所から再び地上に出てきました。



間近で見るダムは大きかったです。ギガゾンビみたいな顔をしていると思いました。

また見学会を見つけたら、参加したいと思います。 



別の記事:御所ダムさくら放流を見てきました
御所ダムに行ってきました(5回目)
御所ダムへ行ってきました

2016年7月23日土曜日

昔の思い出を頼りに


子供のころ、何歳のころかは覚えていませんが、親に連れられて、自分で財布を持たずに行ったころなので、たぶん一桁歳のころでしょうね、行ったテーマパークに行ってみました。

昔の鉱山跡を散策するものです。

昔は、なんか洞窟?の中をゴンドラ?みたいなものに乗って回るアトラクションがありましたが、無くなっていました。

鉱道は歩いて散策できるようになっていました。マネキンが当時の工事現場の様子を模して立っていて、ビックリしました。





連休に行ってみましたが、写真のとおりでした。 



駐車場の道路には、紫陽花が咲いていました。

のんびりするには、いい場所だと思いました。 

2016年7月11日月曜日

四十四田ダムへも行ってきました


四十四田ダムも見に行ってきました。

四十四田ダムは岩手県盛岡市にあります。こちらも重力式コンクリートとフィルの複合ダムとなっておりました。

堤高は50m、堤頂長は480mあるそうです。

国道4号線を北上すると、途中で四十四田ダムへ分岐する道路の看板がありました。看板を見ながら車を走らせていましたが、こちらも交通量が大変多かったです。

初めは、ダムでイベントでもやっているのだろうかなんて思いましたが、どうやらダムの近くに新興住宅地があったようで、そこの人がこの道路を使っているのだろうと勝手に結論付けました。



ダム湖は、南部片富士湖という名前だそうです。釣りをしている人がいました。



普段よりも水位が低いためだと思いますが、見慣れない構造物がダムの近くにありました。取水設備でしょうか?

大きさの感覚が伝わりにくいと思いますが、階段の大きさから比較するとこれもかなり大きいですね。




植物でダムの名前をこうのようにしていて、しゃれてるなあと思いました。語彙が貧弱で、これをどう呼ぶのかがわかりません。



ダムのふもとまで行ってみました。

玉川ダムに比べると、高さはそれほどではないのですが、やはりすぐ近くまで来ると、すごく大きいです。

資料館も整備されていて、過ごしやすかったです。 



別の記事:四十四田ダムを見てきました(3回目)
また四十四田ダムを見てきました