2017年10月17日火曜日

ダムの役割

ダムは目的をもって建設されます。一見すると同じように見えるダムでも、その地域によって担っている役割が異なります。ダムの役割は、次にように大別されるそうです。


○洪水調節(リンク)(Flood control)
大雨が降ったときなどに備えて、ダムの水位を下げておき、下流に流す水量を調節して、洪水被害を防止または軽減をします。

○不特定利水(リンク)(Normal function of the river water)
聞きなれない言葉ですが、特定した権利者による用途がない水利用のことを指すそうです。既存の農業用水に供給だったり、河川の水量を維持・調節して、河川の機能(水質や生態系など)を維持したりする目的があるそうです。

○ 農業用水(リンク)(Agriculture)
ダムの水を特定の農地に農業用水を供給する役割があるそうです。

○上水道(リンク)(Water supply)
ダムの水を上水道用水を供給する役割があるそうです。

○工業用水(リンク)(Industrial water)
ダムの水を工業用水として供給する役割があるそうです。

○発電(リンク)(Power generation)
ダムの水を水力発電に利用する役割があるそうです。


ダムの役割は上記のとおりです。役割をそれぞれの英語の頭文字をとって(F・N・A・W・I・P)という記号で表しています。また、1つのダムで複数の役割を担っているダムを、多目的ダムと呼ずそうです。




玉川ダム(秋田県)の役割:FNAWIP





鳴子ダム(宮城県)の役割:FAP

0 件のコメント:

コメントを投稿