2011年12月5日月曜日

デジカメがほしい

写真を撮る趣味はありませんが、何か必要に駆られたときに、いい画を残せたらそれに越したことはないはずです。

大きなカメラだと、いろいろ遊べるみたいですが、持ち運びやすさを考えると、コンパクトタイプがいいと思います。

どうしようかな。

2011年6月26日日曜日

epiphone CASINOを買いました


職場で一番偉い人から、「今度、○○でコンサートをやるから、君はこの曲を練習してきてくれ、一緒にやろう」とのお誘いが。

これは断れない!

それだけではありません。もしかしたら、そのメンバーの中にすごい人が混ざるかもしれないようなのです。どのくらいすごいかは、ジャンルが違うので私自身にもわかりませんが、普通に全国をライブで回っちゃうようなお方で、ジャズ界では有名な方だそうです。

そんなすごい人と演奏するにあたって、私は思いました。先輩からもらったエレキギターで一緒のステージに立つのは失礼ではないか。他人のふんどしで相撲をとるようなものではないか。江戸っ子の私には、そんなことはぜってぇあっちゃぁならねぇことです。

やはり、それなりのエレキギターを用意するべきではないか。ギブソンまではいかないにしろ、エピフォンのギターくらいは必要ではないか…。

そんなわけで、エピフォンのギターを買ってしまいました。カジノという機種です。

なんか、フロントピックアップで奏でたら、まろやかな音がしそうな気がします。そんな見た目をしていますね。

※このギターはのちに手放しました

過去の記事:YAMAHAのFG-180を見つけました
YAMAHA STH500Rというギターを手に入れました
アコースティックギターのサドルを自作してみました
友人宅からFender Japan SV-20CEが帰ってきました
YAMAHA LL26AREを買いました
メンテナンス初心者がギターのフレットを磨きます
epiphone Les Paul STANDARD Limited colorを買いました
MarshallのVALVESTATE VS30Rを買いました
YAMAHA FG-120Fを手に入れました
BLITZ by Aria Pro BLP-450を買いました
YAMAHA FG-200を見つけました
Pro Martin W360の思ひ出
YAMAHA FG-110を見つけました
YAMAHA LL16を買いました
YAMAHA CG151Sを買いました
YAMAHAのFG720Sを買ってみました
Martin D-16GTを買いました

2011年3月12日土曜日

秋田県南部の状況について

秋田県南部でもかなり揺れました。



建物の倒壊もあったとか。



停電が24時間以上続きました。



インターネットにつなげない状況が続き、他の地域ではどうなっているのか、M8.8などの数値でしか把握できない状況でした。



ウチは、ガスは大丈夫だったのですが、電気と水道が連動しているので、そこらへんが苦労しました。



部屋のストーブがファンヒーターなので、昨夜はつけられず、そのまま寝ました。



数時間前に、ようやく電気が回復しました。



テレビを見ていますが、未曾有の巨大地震が起こっていたことを知り、ビビっています。

2011年2月27日日曜日

YAMAHA F-20Bを買いました


ベースアンプをYAMAHA F-20Bにしました。

じゃーん

リサイクルショップで、そこそこの値段だったので、買ってしまいましたo(´∀`)o

予定では、フェンダーっていうメーカーのベースアンプを狙っていたのですが、このヤマハのベースアンプにしました。フェンダーの新品より半分以下の値段で買えてしまったのが、最大の理由です。




ツマミなどはこんな感じです。

音もいい感じではないでしょうか。嫌味がなく自然で素直な音が出ると思います。

いかんせんベースアンプなもので、夜中は響くので鳴らせませんね( ´Д`)=3

※このベースアンプはのちに手放しました

2011年2月20日日曜日

竹うちをまた見に行きました


去る、2月15日に、秋田県美郷町の国指定重要無形民俗文化財の伝統小正月行事、六郷のかまくら、竹うちを見物してまいりました。

今年は、見物していたら、隣にいた観光客に質問攻めに遭いました( ´Д`)=3

観光客「これで終わりですか?」

俺「いや、全部で三回戦まで行いますよ」

観「真ん中に積んであるのはなんですか?」

俺「あれは、正月の松飾りとかを積んであって、それは各家々で持ってきて、竹うちの最後に燃やすんですよ」

観「へー」

観「そうすれば、ここの人(地元民)はこれ(竹うち)を見て育ったんですか?」

俺たち「ま、まぁ…」

本当のことを言えば、竹うちってのは一年に一度、一時間に満たない時間のお祭りなので、これを見て育ったと言い切れるかどうかは疑問が残るところではあります。

その観光客さんは、二回戦と三回戦の間に行われる天筆焼き(写真参照)に参加しに行きました。

観光客さんの期待に応えられたかしら。

彼らの思い出の一端に力添えできたなら光栄です。



別の記事:六郷のカマクラ行事(六郷の竹打ち)の朝の風景
六郷の竹うちをまたまた見てきました

六郷の竹うち