2019年10月28日月曜日
田瀬ダムに行ってきました(3回目)
田瀬ダムを見に行ってきました。
田瀬ダムは岩手県花巻市にある北上川水系猿ヶ石川の重力式コンクリートダムで、堤高は81.5m、堤頂長は320mあるそうです。
田瀬ダムは北上山地の奥深く流れ出る猿ケ石川をせきとめて造られたそうです。
工事は五大ダムで最も早く昭和16年に始まりましたが、戦争で中断し、再開されたのは昭和25年10月、その4年後の昭和29年10月に完成したそうです。国直轄ダム事業で初めての本格的な重力式コンクリートダムだったそうです。
国直轄施工ダム第一号として、昭和16年に着工したが昭和19年に太平洋戦争の激化により中断したそうです。カスリン・アイオン台風により計画を見直し、昭和29年に完成。放流水を活用した水質保全施設を設置しているそうです。
このたび、田瀬ダムの高圧放流設備が日本機械学会の機械遺産に認定されたそうです。
機械遺産とは、歴史に残る機械技術関連遺産を大切に保存し、文化的遺産として次世代に伝えることを目的に、日本機械学会が、主として機械技術に関わる歴史的遺産を「機械遺産」として認定しているそうです。
ダムの機械設備としては、初めての機械遺産認定だそうです。
ダムの技術が日本の技術の発展に寄与したということでしょうかね。
田瀬ダムものしり館の近くの原っぱに当該機械遺産の認定を受けた高圧放流設備が展示されていました。
なんでも、堤体の低い位置でダム湖の水の高い水圧を受けながら、密閉性を保ちながら、ゲートを開け閉めできる油圧式の装置なんだそうです。
間違っていたらごめんなさい。
ダム湖は「田瀬湖」と名付けられています。今日も田瀬湖は穏やかでしたね。この日はあいにくすっきりしないお天気でした。晴れていればもっと眺めのいい景色が見られたかもしれませんね。
ダムは訪れたときの天気によっても見える景色が違って面白いですね。
ダムの天端です。自動車で通過することができます。利便性はあるかもですが、私はダムの天端をウロウロするのが好きなので、交通の往来には十分注意しないといけないですね。
下流の方でチョロチョロと放流していましたね。
高圧放流設備と田瀬ダムを一直線に見ることができるポイントですね。
ダムにはたくさんの技術が結集しているんでしょうね。また見に来たいと思いました。
別の記事:田瀬ダムに行ってきました(2回目)
田瀬ダムを見てきました
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿