2019年6月22日土曜日

田瀬ダムに行ってきました(2回目)


田瀬ダムを見に行ってきました。田瀬ダムは岩手県花巻市にある北上川水系猿ヶ石川の重力式コンクリートダムで、堤高は81.5m、堤頂長は320mあるそうです。

田瀬ダム管理支所で天皇陛下御在位三十年記念ダムカードをゲットしました。わーいわーい。

これで岩手県内の東北地方整備局管轄のダムの天皇陛下御在位三十年記念ダムカードはコンプリート出来たはずです。



田瀬ダムは北上山地の奥深く流れ出る猿ケ石川をせきとめて造られたそうです。

工事は北上川五大ダムで最も早い昭和16年に始まりまったそうですが、太平洋戦争で中断し、カスリン・アイオン台風を経て、再開されたのは昭和25年10月だそうです。

田瀬ダムはその4年後の昭和29年10月に完成したそうです。国直轄施工ダム事業で初めての本格的な重力式コンクリートダムなんだそうです。



田瀬ダムの天端は自動車で通行できるようになっています。どうやら県道になっているようですね。

見学の際は要注意ですね。



ダム湖は「田瀬湖」と名付けられています。この日は湖面も穏やかで静かでした。



森の中に続いている道路を見つけましたが、ちょっと怖かったので行かないでしまいました。

後で調べてみたら、この道は国道につながっているし、カヌーとかの施設もあるそうでした。



田瀬ダムのこの年季の入った堤体も素敵ですね。飾らない姿もかっこいいと思います。

また見に来たいと思いました。


別の記事:田瀬ダムを見てきました

0 件のコメント:

コメントを投稿